AGA治療の第一選択薬として、世界中で最も広く使用されている内服薬、「フィナステリド(代表的な商品名:プロペシア)」。その副作用として、最も多く報告され、多くの男性が懸念するのが、「男性機能への影響」です。フィナステリドは、AGAの原因物質である、脱毛ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制する薬です。DHTは、胎児期の男性器の発達などに関わる重要なホルモンですが、成人男性においては、その役割は限定的です。しかし、このDHTのレベルが低下することによって、一部の人に、性的な副作用が現れることがあります。その代表的な症状が、「性欲減退(リビドー減退)」です。国内の臨床試験では、被験者の1%から5%程度に、性的な関心が薄れるといった症状が報告されています。次に、「勃起機能不全(ED)」です。これも、1%未満と非常に稀ではありますが、勃起の硬さが不十分になったり、持続時間が短くなったりといった症状が現れる可能性があります。また、「射精障害(精液量の減少など)」も、同様に報告されています。これらの男性機能に関する副作用は、多くの男性にとって、非常にデリケートで、心理的な影響も大きい問題です。しかし、重要なのは、これらの副作用の発生頻度は、決して高くないということ、そして、プラセボ(偽薬)を服用したグループでも、同程度の頻度で発生しているというデータもあり、薬の直接的な影響だけでなく、心理的な要因(「薬を飲んでいるから、機能が低下するかもしれない」という不安感)も、大きく関与している可能性が指摘されていることです。また、フィナステリドの、もう一つの重要な副作用として、「肝機能障害」があります。頻度は極めて稀ですが、薬の成分が肝臓で代謝されるため、肝臓に負担がかかる可能性があります。そのため、定期的な血液検査で、肝機能の数値をチェックすることが推奨されています。